Air Info 100『air-scape 03』

2014/02/12

 

「air-scape 03」〜久宝寺緑地花の広場を象徴する大きなポプラの樹、その伐採に関する管理事務所から

のメッセージと共に2つの気流部企画です。又、これらの取り組みは、緑地管理と保全にアートを取り

入れた久宝寺管理事務所の新たな試みでもあります。


[volume.1.] ⇨programs download   vol.1.jpg

「風の便りを送りませんか?」

ポプラの葉でメッセージ送ろう〜最終便。ワークショップ

2014年3月15日(土)

場所 久宝寺緑地 北地区 花の広場   時間 PM13時スタート(先着100名)

○透明な葉書サイズのフィルムにポプラの落ち葉とメッセー時を込めて、久宝寺緑地オリジナル葉書を作ります。送りたい人のご住所を書き込めば、管理事務所が郵送させて頂きます。

参加費無料(郵便料金は管理事務所が負担します)※書き込んで頂いた住所や宛名は個人情報保護法の観点により、ワークショップ以外での利用は一切ございません。

企画協力 アートプロジェクト気流部 主催 久宝寺緑地管理事務所「風の便りを送りませんか?」

詳細HP http://www.toshi-kouen.jp/staticpages/index.php/kyuhouji_top  


拝啓

まだまだ寒い日が続いていますが、公園ではあちらこちらに春の気配がしています。私たち公園職員もそんな春の顔を見つけては笑顔になっています。

そんな公園から皆様にご案内です。久宝寺緑地、北地区、花の広場に立つ3本のポプラ。いつも緑地を見下ろし、見守って来たポプラ。数千、数万枚の葉のさやめきが緑地から生まれて来ました。

そんなポプラですが、樹木調査の結果、樹幹中心部が空洞化し、倒木の恐れが高まっていることが判りました。皆様に長らく愛されてきましたが、安全のため、2014年3月中に伐採をすることになりました。

この度、伐採前にポプラのお別れ会をしたいと思います。これら3本が残してくれた最後のポプラの葉っぱに、

皆様の大切な方へのメッセージを書いていただきます。

管理事務所が、そのメッセージ葉書を郵送でお届けいたします!!

ポプラのパワーをもらって、普段照れくさくて言えない「ありがとう」の言葉を、あなたの大事な方へ送ってみませんか?

敬具



[volume.2.]  ⇨programs download     sayameki_WEB.jpg

「さやめきがとまるとき、そのなかで。」

展示期間 2014年3月10日〜5月10日 AM10時〜PM17時 

(期間内に他の展示がある場合は一時撤去となります。詳しくは 

場所 久宝寺緑地内テニスコート横スポーツハウス内 入場無料

企画協力  アートプロジェクト気流部 一般財団法人草月会 制作/主催  久宝寺管理事務所


風に揺れ、風にそよめき、久宝寺緑地の風景とゆたかな時間を作り出している緑地の樹木。

それらと共に、その中で、私たち公園職員は働いています。

今回の企画展では、樹幹中心部が空洞化し、倒木の恐れが出てきた為に伐採されるポプラとの思い出を、一つのカタチに残して行こうと考えています。ポプラに始まり、緑地内の様々な葉をフィルムに封印し、それらを

連ね、展示します。緑地の木々が風と共に過ごした時間、そんなゆたかでかけがえのない時を思い抱きながら、

思い出をアートにかたち造ります。久宝寺緑地のスポーツハウスの建築空間を活用したインスタレーション

(空間造形)の試みです。アートの力で久宝寺緑地を変える。そんな「ワクワク」を体験しに来てください!!



※この企画展示は日本を代表するいけばなの流派、一般財団法人草月会が著作権を持つ「時の封」プロジェクトを、久宝寺緑地の地域文化創出のため、特別の許可を頂きながら展開し、制作される作品です。


※「air-scape  project」は気流部が「おおさかカンヴァス推進事業」(主催:大阪府)にて公園を舞台に作品を発表したものを継続・発展させ実施しているプロジェクトであり、今回は久宝寺緑地管理事務所が担い手となって展開しています。




 
 
 

次へ >

< 前ヘ